創業150年 京たたみの老舗 藤井畳店 TEL:075-351-8395 info@tatamiyanohoshi.com
営業時間


アクセス


龍谷大学経済学部辻田ゼミの活動報告


和楽庵


TaKaRa


facebook




畳について
English
-畳の規格-
日本家屋では畳の枚数で部屋の大きさが示されるように、畳の寸法が重要になってきます。 この畳の寸法にはいろいろなものがあり、差が生じる原因は2つあり、ひとつは、基準となる 1間の寸法が異なることです。太閤検地の時は1間は6尺3寸でしたが、江戸時代になると6 尺が中心となりました。もうひとつの違いは、「畳を基準とする(畳割り)か、それとも柱を基 準とする(柱割り)か」です。当初は畳割りでしたが、江戸時代になると柱割りが主体となりま した。畳割りの場合、どの部屋でも畳の寸法は同じになります。一方、柱割りの場合は、部屋の 大きさ(畳の枚数)や、柱・敷居の寸法により、畳の寸法が微妙に異なることになります。
京間 1間が6尺3寸で、畳割りです。
畳のサイズは3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)です。
主に近畿・中国・四国・九州と西日本の大部分で使用されています。
江戸間 1間が6尺で、柱割りです。
畳のサイズはほぼ2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm)です。
関東、東北地方の一部、北海道と三重県伊勢地方の地域で使用されています。
団地間 いろいろありますが、
2尺8寸×5尺6寸(850mm×1700mm)のサイズが普及しています。
公団住宅、アパート、マンション等、共同住宅や高層住宅で使用されています。

-畳の特徴-
断熱性・保湿性 夏はひんやり、冬はぽかぽか。
畳に含まれている空気の層は熱を伝えにくい性質があるため、 夏は暑さを和らげ、冬は寒さを防ぎます。
吸放湿性 畳に使われているい草の中のスポンジ部分が湿気を吸収してくれます。
畳一枚で約500CCの水分を吸収することができます。
吸収するだけではなくお部屋の空気が乾燥してくると自然に放湿し、 お部屋の湿度を調節してくれます。
吸音・遮音効果 畳の上を歩く足音や生活音などは、畳床の中の空気の層に 吸収され、音が静かになります。
畳の部屋が静かに感じられるのは、目で感じる落ち着いた雰囲気 のほかに、畳そのものが持っている吸音性のおかげなのです。
空気清浄効果 畳表に使われているい草は、空気中の二酸化窒素(NO2)を吸着し 毒性のない一酸化炭素に変える機能があり、お部屋の空気浄化に役 立っています。
弾力性 畳は空気をたくさん含んでいるため、適度なクッションがあります。
足裏のバランス感覚が養われますし、転倒時でも衝撃が少なく安全性 にも優れていますので、お子様や足腰の弱い方にも安心です。

-畳素材について-
畳は
「イ草」と呼ばれる畳表(たたみおもて)と、
「畳の心臓部」とも言われる畳床(たたみどこ)と、
畳をキレイに演出する「縁(へり)」の3つで構成されています。

最近は、畳表と畳床の2つが組み合わされて作られている「縁なし畳(へりなしたたみ)」や、 畳のインテリアとしてもオススメの化学素材で作られた「カラー表」などがあり、 「畳はちょっと…」と不安な方でも、アート感覚での空間が演出できる畳もご用意しております。

畳表(たたみおもて) 畳床(たたみどこ) 本畳床(わら床) 稲わらサンドイッチ畳 床建材畳床

縁(縁) 畳縁で空間をプロデュース イメージ通りのお部屋にデザイン致します。 クラシカルからモダンまで約20000種類の畳縁があります。 好みや用途に合わせて畳縁をご自由に選択いただけます。お気軽にご相談・お問い合わせ下さい


・畳の目に沿ってやさしく掃除機をかけて、ダニ・カビのエサとなるホコリやゴミを取り除きます。 
・畳を拭くときは、畳の目に沿って必ず乾いた雑巾で拭いて下さい。雑巾掛けはから拭きが原則です。 
・よく晴れた日は畳の部屋に風を通してください。30分ほどの換気でも大変効果があります。 
・梅雨時期や湿度が高い時は、水を吸収しますので、除湿機やエアコンで湿度を下げてください。 
カビが生えてしまったら? 
よく乾かしてください。そして、消毒用アルコールや漂白剤を布にしみ込ませて拭き取って下さい。